使ってみた 買ってみた やってみた

「何かを使う、買う、やってみる。」成功と失敗の物語

ホールソーでくり抜いた木を利用する

ホールソーでくり抜いた木

 

ホールソーでくり抜いてできた円柱型の木をとっておいています。使い道がいろいろあってとても便利です。

 

つまみや取っ手として

よくやすりがけしてつまみや取っ手として使います。角も丸くすると手に優しい形状になります。

 

固定用として

以前載せたサイクロン集塵機2号機の画像にあります。右下です。もう1個は少しだけ見えます。初めからドリル穴があいているのでねじ止めがはかどります。

 

サイクロン集塵機 2号機 への使用

その他、バンド、ゴムバンド等を固定するときに使います。

紙、薄い板などを固定するとき、ねじでは頭が小さすぎる場合に使います。中心のねじを材から外して固定すれば仮止めにも使えます。

 

紙やすりを貼り付けて(達人のパクリです。)

作成してとっておく(※作業が雑です。)

円周部に両面テープで紙やすりを貼り付けます。真ん中のドリル穴を利用して、少しきつめのねじやボルトをねじ込みます。

 

いろいろな径、いろいろな番手のやすりであらかじめ作っておけば、ドリルビットを取り替えるのと同じような感じで使えて、とても便利だと思います。

 

ドライバドリル、ドリルなどに装着

画像のように、ドライバドリルやドリルなどに装着します。

※スピードコントロールがないドリルは回転数がありすぎて不向きです。やすりが簡単な作りなので、すぐにはがれてしまいます。

 

円筒形の場所に、やすりがけする

くり抜いた時より少し小さめの径のやすりを作って、曲面にやすりがけします。このようにきっちりではなくても大丈夫です。直径が材の円の半分以下でも割とうまくやすりがけできます。

 

やすりの半端もとっておく

やすりホルダーやサンディングブロックを使うとき、大きさに合わせて切って使うと、やすりが半端に残ります。これもとっておいて利用することができます。画像にあるようにほんの数センチのものでも使えます。番手ごとにクリアファイルに入れておけば、散らばらなくていいです。

 

 

普通は捨ててしまうような小さな余りもの、実はとても重宝します。