使ってみた 買ってみた やってみた

「何かを使う、買う、やってみる。」成功と失敗の物語

バドミントンラケットの車内放置

30度を超える日が続いています。

さて、バドミントンのガット張りを依頼されたのですが、これまでとは状況が違っていたので報告したいと思います。

 

依頼されたラケットのガットを見ると、切れているわけではなく、ほぼ新品同様でした。おかしいなと思って聞いてみると、車内放置していたらガットのテンションが緩んだようだと言うことです。

 

その場で調べることはできませんでしたので、持ち帰って測って見ることにしました。依頼されたテンションは、緩む前と同じ28ポンドでした。

 

以下が、ビフォーアフターです。

 

車内が高温になって人体にとって危険になることは、十分承知していましたが、ガットがこのように変化することは初めて知りました。勿論、ビフォーの状態は知りませんし、同じ条件で測定したとも言えません。従って、絶対的に正しいわけではありませんが、起こりえる変化であることは、十分推察できると思います。使用される方は、感覚的に違いを十分理解しておられるのではないかなと思います。

 

 

 

変換アダプター USB3.0→TipeC or Micro

変換アダプターを買いました。

2in1でとても便利です。作りもしっかりしています。

 

1つだけ気を付けるところがあります。

幅の広いUSBメモリなどのデバイスを差して接続すると、本体に密着せず少しだけ斜めになります。

 

使用に問題はありません。幅の目安は21mmです。これより幅広だと、斜めになるようです。使用目的に合わせ購入前に使用する機器の幅を測ったほうが良いようです。

 

2台所持しているタブレットが、TipeC と Microだったので、これで大変便利になりました。

 

 

 

翻訳は、Gemini

翻訳と言えば、これまで一番優秀だと言われていたサービスがありました。デスクトップアプリもあってなかなか便利でした。しかし、最近では、様々な翻訳サービスよりAIが有能過ぎてそちらを使うようになりました。

 

例1
海外の方からコメントをいただきました。これまで使用していた某サービスで翻訳したところ、意味不明な訳になりました。ところが、Geminiに翻訳させたら完全に理解できる翻訳となりました。

 

某翻訳ソフトは、コメントの主体が受信者側になっていましたが、Geminiは、コメントの主体が送信者側になっていました。つまり、訳自体が真逆だったので、そのまま返信していたら大変でした。自身は、中学英語レベルなので英語力ほぼゼロです。海外の方の文章は、主語がなかったり、文法が変だったり、いろいろあるかと思いますので、文字以外の部分も感じ取った訳が必要です。例を一つだけ挙げましたが、某サービスの訳は、最近どういうわけが、文や単語を飛ばして訳すこともあります。

 

例2
日本語を他の言語に翻訳させるとき、日本語の文章としては正しくても、訳された言語としては変な文章になることが多いです。Geminiに翻訳させると、それを解決してくれます。まず、直訳してくれた後、更に数個の提案をしてくれ、説明もしてくれます。丁寧な言葉に直してくれたり、相手方の言語や文化や感性に響くようなものに直してくれたりします。

 

例3

歌の歌詞を翻訳させると、韻を踏むなど、歌詞的に良いものに変えた訳を生成してくれます。歌詞の一部も自然な歌唱になるように言語に合った感覚のものに置き換えてくれます。素晴らしいなと思います。

 

各種翻訳サービスや他の生成AIもいろいろ使ってみましたが、現時点では、Geminiの翻訳が一番かなと思います。

2024.7.13

 

 

和室にカーテンを

2重窓+障子のある和室、しかし、日光の力はあまりに強く、カーテンも必要かなと思いました。しかし、柱はもとよりどこにも傷をつけたくありません。そこで、一切他のものを傷めずに取り付ける方法を考えました。

 

長押の隙間を利用しようと思います。

1×4材、2×4材、伸縮ポールで骨組みを作ります。そして、長押に差し込みます。きっちりしたサイズに作ると、長押や壁が傷むのでゆるゆるサイズで作ります。

 

(※ここで、驚いたことが一つあります。長押の裏側は壁などが均一ではなくとても凸凹していて、薄いところと厚いところがありました。左右同じサイズで作ってしまうと、はまらないことがあります。)

 

 

そして、次のようにしてカーテンを取り付けます。

 

障子とカーテンの間にはかなり隙間を設けました。間隔は、1×4材の切断長で変えられます。

 

 

購入したのは、伸縮ポールだけです。あとの材料は、すべて家のどこかにありました。差し込んでいるだけなので、不便だったり気に入らなかったりしたら外すだけで原状回復できます。

 

 

 

ピアノの裏側を掃除する

ピアノを置いてある部屋がとても臭いと家人から苦情がありました。原因は、恐らくカーペットです。しかし、それを取り払うには問題が一つありました。カーペットの上には、とても重いピアノがあることです。

 

話を進める前にあらかじめお断りしておきます。「ピアノは素人が勝手に移動するべきものではない!!」この原則は、十分理解したうえで、自己責任の上、行動しております。

 

さて、ピアノのキャスター4個の下に敷かれたカーペットをどう外すか。いろいろ調べてみると、専用のリフターがあることがわかりました、レンタルでしたが、他製品の購入条件があったので使えません。そこで、家にある家具を持ち上げるリフターを使ってみましたがうまくいきません。

 

方法を考えてトライします。まず、キャスターストッパーより少し大きめにカーペットをカットしてしまいます。次に、ピアノには大変良くありませんが、前側のコーナー部分だけ家具リフターで持ち上げます。その際、2×4材をかませ、傷防止のために切り取ったカーペットをあてがいます。そうして、前二つ分のキャスター部分のカーペットを外しました。次は、裏側にまわると、少し前側に傾けることができるようになるので、後ろ側二つ分外せます。

 

こうして、ピアノの下にあるカーペットを外すことができました。やってみてわかりましたが、この方法はピアノ本体にはとてもよくありません。おすすめできないです。調べてみると、素人でも少し分解できるようなので、それを行って軽くして作業した方がいいようです。

 

上記、大変よくないやり方ですので、ダメな例として紹介しました。

 

カーペットの話

28年前の物です。裏返したらシミだらけでお恥ずかしい限りでした。驚いたのは、裏側の素材が劣化して粉状になっていたことです。においだけではなく、体によくありませんでした。

 

ピアノの裏側
ピアノの裏側も28年ぶりに覗きます。

 

ここで、以前紹介した、自作簡易サイクロン式掃除機の登場です。

先端を取り換えて作業します。

だいたいきれいになりました。

乾いたぞうきんで仕上げして終了です。

 

補足
ピアノは大変重量があるので、置く部屋や置く場所はあらかじめ計画して、補強しておく必要があります。建築段階でそのように設定して建築しているのでピアノの置き場所は変更することができません。想定外の場所に長く置いていると、部屋の床が傾いたりすることがあると思いますので注意が必要です。1階なら基礎部分から工事に変更が加えられると思います。

 

リフターの話
日本で販売されている家具リフターとは違う二種類のリフターがあります。家具リフターは、てこの原理を応用した道具です。しかし、お隣の国で販売されているリフターは、ジャッキの仕組みで持ち上げるものです。一つは、機械的な仕組みのジャッキ式です。もう一つは、空気の力を利用するバルーン式です。耐荷重はわかりませんが、てこ式より対象物に優しいと思います。その利点は、数さえそろえれば4か所以上同時に少しずつリフトアップできるところです。てこ式は1か所ずつ作業するので対象物が歪みます。また、道具等への加重負荷も大きいです。家具リフターセット+ジャッキ式リフターなら最強かなと思います。

 

アメリカシロヒトリ

毎年、アメリカシロヒトリに悩まされています。昨年は、これまでで最も大変でした。薬剤散布を6回も行いました。

 

今年は全くいないなと思って、春先からずっと油断していました。すると、昨日、発見してしまいました。

 

このような感じです。すでに切断した枝の様子です。この巣網状のうちは、まだ中にまとまっているので良いのですが、数日たつと以下のようになります。

更に成長すると、移動しながら植物の葉を食い尽くします。

 

2022年は、サクラ・プルーン・サクランボの葉をほぼすべて食べつくされてしまい、木が死にそうになりました。それで、2023年は、必死に駆除を頑張りましたがそれでも追いつきませんでした。

 

駆除方法を調べると

・巣網の枝葉を切り取り、幼虫を踏み潰すことが一番効果的
・枝葉を「燃えるごみ」の袋に入れて出す
・幼虫が拡散している場合には、必要最小限の殺虫剤を希釈して散布する
とこのように書かれています。また、「アメリカシロヒトリ」については、各自治体でいろいろお知らせしている場合があります。居住地の自治体のお知らせを参照するのがよいかと思います。

 

実際は

昨日、発見した小さな兆候の段階ですら、幼虫の数は万の単位かと思われます。そこで、枝葉を切り落とした後にガスバーナーを使います。また、ほんの少しの巣網なら枝を切り落とす前にガスバーナーを使います。

 

台所用中性洗剤
環境負荷や周囲への影響を考えると、この洗剤を使うことも選択肢かなと思います。適度に希釈して、霧吹きなどに入れてたっぷり幼虫にかけます。

 

薬剤への誤解
専用の薬剤は、ハエや蚊用の殺虫剤と違って噴霧したら即効的に効くわけではありません。そのことを知らなかった家人はこれまで、「死ぬまで」とたくさん散布していました。しかし、それは間違いでした。専用の薬剤の効く仕組みは次の通りです。散布後、葉に吸収された成分を幼虫が食べることによって体内に入り効果を発揮する。また、薬剤は毒性も強いので慎重に扱わなければなりません。

 

2024.6.30の作業の実際
・巣網上の枝葉をすべて切り落とす。
・ガスバーナーで焼く。
・燃えるゴミ袋に入れる。
・薬剤散布する。

大失敗
・散布後、数時間で雨が土砂降りとなり薬剤散布の意味がなくなりました。いつもは週間の天気予報を確認するのですが、慌てすぎて忘れてしまいました。


困ること
アメリカシロヒトリ」は、自分の家で駆除するだけでは問題解決しません。更に人家の庭だけ駆除しても解決しません。空き地に生えているたくさんの木、河川敷に生えているたくさんの木。それらにも生息しているので、規模と数が大き過ぎてイタチごっこにすらなりません。本当に困ったことです。

 

事前の手立て

木の枝は、こまめに間引いて風通しと日当たりを良くするとよいそうです。2023年の被害があまりにひどかったので、冬に入る前に、かなり枝を落としました。少しは効果があったかなと思っています。

 

観察
枝を切断し、落としたまま放置しておくと、地面に落ちた幼虫が、一斉に元の木に登り始めます。すごい光景です。また、そうでない場合も、背丈の短い花や植物に移動して葉を食べることがあります。本当に厄介です。

 

薬剤散布
・周囲に迷惑が掛からないよう早朝に行っています。
・ゴム手袋、防護メガネなど、事前の身支度に気を使いましょう。
・噴霧器の中には、ストレートに4mほども飛ばせるものがあります。使用用途に合わせて、機種を選ぶのが良いと思います。
・霧状噴霧ではどうしても他の植物にかかることがあります。小さかったり弱かったりするものは枯れてしまいますので気を付けましょう。
・希釈倍率や使用上の注意事項を守りましょう。

 

噴霧器
両親が使っていたKOSHIN社の噴霧器があったのですが、威力が弱く高い木の枝先まで届きませんでした。そこで、同じ会社の高性能のものを買いました。噴霧する口が二つあっていろいろ便利です。シングルにして直噴すると4m以上飛ばせます。また、霧状噴霧の時は、ダブルにすると効率が良いです。また、直噴ダブルでは、それぞれの噴霧角度を変えられるのでとても便利です。

 

 

 

 

ALi Expressを利用するのはバーゲンの時に(今回は100均)

ALi Expressの百均をのぞいていたら、ほしいものがあったので買うことにしました。百均と言っても、商品価格は100円ではありません。また、価格に関係なく3点買うと送料無料になるので、無理やり3点にしました。商品説明は、公式サイトのものをコピペしています。

 

5個木工用カウンターサンクヘッドドリルと面取りワンピース六角形ハンドルカウンターサンクド揚げ生地ツイストドリル
 

購入時270円 現在373円

 

修理ツール用のドリル深度ストップビットカラーセット,調整可能なポジショナ制限リング,LCDタッチスクリーン,木工ネジ

購入時225円 現在273円

 

マイクロファイバー製の車のホイールクリーニングブラシ,プラスチックハンドル付きタイヤリム,オートバイのトランク,クリーニングアクセサリー

購入時160円 現在348円

 

 

3点購入時合計 655円  現在価格合計994円

 

ALi Expressを利用する時は、購入タイミングに注意しましょう。タイミングによって価格がとても違います。

 

商品の到着予定の表記は以前から変わっていませんが、実際の商品到着は前より早くなっています。

 

話は少し変わりますが、ALi Expressでも商品によって値上がりの傾向があるものがあります。例を一つあげます。今年になってバドミントンガットの同一商品を3度購入しました。そのたびに価格は上がっていました。

1,200円→1,400円→2,000円(※参考価格は、100円未満切り捨てです。)